O脚はどうする!?

こんにちは。

かないわ鍼灸整骨院の藤井です。

 

10月中旬になり、めっきり寒くなってきました。

いきなり寒くなり、体調も崩しやすいですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

O脚についての第二弾!

前回はO脚ってどんなものかをお話ししました。

今回は、O脚を治すためには・・・についてお話しさせて頂きます。

 


 

膝のO脚

外側の筋肉が発達し、腓骨頭が外側へでっぱった状態のことです。

 ※腓骨頭は、膝のお皿の少し下・外側にある骨の出っ張りです。

 

外側の筋肉(腓骨筋)の張りを取る

 腓骨筋が固いことで腓骨頭が外へ引っ張られてしまいます。

 まずは、腓骨筋をよくほぐします。

 さらに、足の外側に重心をかけていることが多いので、

 親指側に重心をかけるように意識しましょう。

 腓骨筋

股関節のO脚

大転子(脚の付け根の外側にある骨)も外側へ出っ張り、大腿骨がねじれた状態のことです。

膝部分がねじれて歩いているうちに、股関節までが外に引っ張られる様になります。

 

お尻の筋肉をほぐす

 股関節が外に向く事を外旋といいます。

 外旋をさせる筋肉をマッサージやストレッチでほぐすことにより、

 外へ引っ張る力が弱まり外旋させにくくなります。

 お尻ストレッチ

 ※股関節の外旋に関係する筋肉に、「外旋六筋」というものがあり、

 ほとんどがお尻周りにあります。

 

内もも(内転筋)の筋肉を鍛える

 お尻の筋肉が引っ張る以外にも、内ももの筋肉が弱いため外に引っ張られる事もあります。

 外に引っ張られる力に対抗する筋力が必要になります。 

 内転筋筋トレ

外と内の筋肉の引っ張るバランスが大切となります。

 

骨盤の歪みを整える

 お尻や内もも以外にも、骨盤の歪みがあれば

 さらにねじれを強くさせる原因となります。

 

 

 身体の歪みやねじれ、筋肉の張りを取り除いて

すらっとしたきれいな脚になり、

力を上手に発揮できる脚を目指しましょう!

 

ひとりひとり状態が異なりますので

確認しながら調整させていただいていますので

お気軽にご相談ください。

]]>

関連記事