こんにちは。かないわ鍼灸整骨院の吉澤です。
ちょうど一カ月前、体温についての記事その①を書かせて頂き、
ご一読された方は体温の大切さをご理解いただけたかと思います!
今回はその②と題し、体温の上げ方についてお話しさせて頂きます(^^)
体温の上げ方
今回は大きく分けて3つ
食・運動・入浴での上げ方をご紹介させて頂きます!!
①食
食べ物には、身体を温める食べ物と冷やす食べ物があります。
これらを賢く選ぶことが、体温管理には重要となります!!
身体を温める食べ物、冷やす食べ物の一例を紹介します。
・体を温める食べ物……にんじん、ごぼう、かぼちゃ、たまねぎ etc…
・体を冷やす食べ物……トマト、バナナ、白砂糖、コーヒー etc…
この他にも様々ありますが、皆さん何気なく口にしているものが多いです(^^)
驚きなのがコーヒーです。
ホットとアイス 関係なしにカフェインの効果である抗利尿作用により
体外に水分を出すために体温が下がります…
あくまでここで挙げたものは一例に過ぎませんが、
温かい食べ物・飲み物と思っても、
成分の効果で逆に体温が下がってしまうものもあるので気をつけてみて下さい!
②運動
体温を上げる方法運動で良く言われているのは、有酸素運動などが有効だと言われています。
有酸素運動で血流が良くなり血圧の低下に繋がります。
有酸素運動の例として
屋外ではウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリング、
屋内でやれる有酸素運動はエアロビクスなどプールでは水泳です。
ウォーキングはいつも通りに歩く事を5~10分、少しスピードアップして20~25分、またいつも通りに戻して10分
季節にもよりますが、うすら汗をかく位の運動になります。
激しい運動で言えば、ボクササイズがおススメです。
ボクササイズはボクシングを主体としている運動なので、ハードですが、大量の汗をかきます。
当院の分院であるしみずばし鍼灸整骨院ではボクササイズも行なっていますので、
ご興味があればお問い合わせください(^^)
③入浴
お湯の温度は、人それぞれですが、体温+4度Cがもっとも快適に感じる温度といわれています。
入浴で体温を上げるポイントを4つ程ご紹介します。
・お湯の温度は、体温+4C
・湯船に浸かる時間の目安は10分(無理はしない)
・首まで浸かる
・熱くなったら、手のひらを湯船から出す
これをやっても体温が上がらない人には…
水素風呂(リタライフ)です!!
最近の研究結果で水素は体のあらゆる症状に対して
とてもいい結果が出ている事が分かってきました。
水素水も流行っていますが、
経皮吸収の方が100倍効果が高いことが実証されていて
それを可能にしたのがこの水素風呂です!!
水素の効果により血管拡張作用で体温が
上がる事が分かっています!!
他にももちろん効果はありますが、
挙げたらキリがない位沢山ありますので(笑)
また別機会に水素風呂の効果は上げていこうと思います。
当院ではこのリタライフをレンタルで提供する事が出来ます。
皆さまのお悩みに様々な形でお答えできるかと思いますので
ご興味があればスタッフにお尋ねください(^^)
]]>